(しまとく通貨より引用)
壱岐島は九州の玄界灘(げんかいなだ)に浮かぶ長崎県の離島。沖縄にも引けをとらない澄み切ったエメラルドグリーンの海が魅力のひとつ。そして、壱岐島は島全体がパワースポットとも言われていて、その理由は島内には150以上の神社が点在しています。何もせず、ゆっくりとした時間を過ごしても良し、アクティブに遊んでも良し。そんな魅力たっぷりの壱岐島に遊びに来てみてはいかがですか。
※新型コロナウイルスの発生と感染拡大に伴い、緊急事態宣言が発出されている都府県があります。各種報道機関の発表や自治体のホームページなどで最新情報をご確認のうえ、不要不急の外出はお控えください。
※新型コロナウイルスにより各施設や店舗によって臨時休館、臨時休業になっている可能性があります。最新情報は各公式HPをご確認ください。
まずはアクセス✈︎
福岡県と長崎県から高速船で約1時間。なんと、長崎空港からは約30分というアクセスの良さ。
①長崎空港~壱岐空港 オリエンタルエアブリッジ 所要時間:約30分 |
②博多港~芦辺港 ジェットフォイル 所要時間:約1時間5分 |
③厳原港(長崎県)~芦辺港 ジェットフォイル 所要時間:約1時間5分 |
④博多港~郷ノ浦港 ジェットフォイル 所要時間:約1時間10分 |
〜目次〜 ①猿岩 ②黒崎砲台跡 ③小島神社 ④原の辻遺跡 ⑤双六古墳 ⑥勝本城跡
猿岩(さるいわ)
(instagram @willulu様→https://www.instagram.com/willulu/より引用)
猿岩は黒崎半島の先端にある壱岐のシンボル。自然によって造られた奇岩は「左側を見ている猿」にそっくり。高さ45mの巨大な猿のユニークな形はもちろん、岩越に見える美しい夕陽の絶景もSNS映えする写真が撮れるなど人気を集めています。神話の舞台にもなっていて壱岐島が流れてしまわれないよう神様が建てた「八本柱」の一つと言われているみたいです。
24時間営業
【定休日】
年中無休
【料金】
無料
【電話番号】
0920-47-3700 (壱岐市観光連盟)
【駐車場】
あり
【住所】
〒811-5103 長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触870番地
【アクセス】
郷ノ浦港から車で約20分
黒崎砲台跡(くろさきほうだいあと)
(instagram @wkwku1様→https://www.instagram.com/wkwku1/より引用)
壱岐島の人気観光地である「猿岩」の近くの小高い丘にある「黒崎砲台跡」。砲台の口径約41㎝、砲身の長さ約18m、弾丸の重さ約1トン、東洋一と言われた巨大な砲台です。ただ、1度だけ試射が行われたのみで、実戦で使用されることなく終戦後に解体されました。もう二度と起こしてはいけない戦争。日本人だけでなく世界の人に知ってもらいたい戦争遺産です。
入場自由
【定休日】
年中無休
【料金】
無料
【電話番号】
0920-48-1130 (壱岐市観光課)
【駐車場】
あり
【住所】
〒811-5103 長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触870番地
【アクセス】
郷ノ浦港から車で約20分
小島神社
(instagram @miyuki0406様→https://www.instagram.com/miyuki0406/より引用)
普段は海に浮かぶ島にある「小島神社」。干潮時の前後、数時間だけ海から参道が現れて歩いて参拝することができ、太陽と月の引力によって神様に会える神秘のパワースポットです。自然が創り出す神秘的な砂浜の参道写真が撮影できる場所としてたくさんの観光客が訪れています。
掲載なし
【定休日】
年中無休
【料金】
参拝無料
【電話番号】
0920-47-3700 (壱岐市観光連盟)
【駐車場】
あり
【住所】
〒811-5315 長崎県壱岐市芦辺町諸吉二亦触1969番地
【アクセス】
芦辺港から車で約7分
【ホームページ】
潮位→http://sio.mieyell.jp/select?po=84205
原の辻遺跡
(instagram @yoga_ayumi様→https://www.instagram.com/yoga_ayumi/より引用)
原の辻遺跡は『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』に記された「一支国(いきこく)」の王都に特定された遺跡。古代史を書き換えるような発見が相次いでいて、3~4世紀頃に作られたと考えられるムンクの絵のような形をした人面石が話題になりました。登呂遺跡(静岡県)、吉野ヶ里遺跡(佐賀県)と同じく“史跡の国宝“といわれる国の特別史跡に指定されています。
9時〜17時(入館は16時30分まで)
【定休日】
毎週水曜日・12月29日〜1月3日
【料金】
入場無料
【電話番号】
0920-45-2065 (原の辻ガイダンス)
【駐車場】
あり
【住所】
〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触1092-5
【アクセス】
芦辺港から車で約15分
双六古墳
(instagram @kawachan_a380様→https://www.instagram.com/kawachan_a380/より引用)
双六古墳は標高100メートルほどの丘陵部に築造された巨大古墳。長崎県最大の前方後円墳で、全長91m、後円部の直径43m、高さ10mの古墳は九州でも有数の規模です。2008年には国の重要文化財・考古資料に指定されました。
24時間営業
【定休日】
年中無休
【料金】
無料
【電話番号】
0920-45-2728 (壱岐市社会教育課文化財班)
【駐車場】
あり(古墳まで徒歩約5分)
【住所】
〒811-5553 長崎県壱岐市勝本町立石東触81番地
【アクセス】
郷ノ浦港から車で約15分
勝本城跡(かつもとじょうあと)
(壱岐なびより引用)
勝本城跡は勝本港や対馬を望む絶景の丘に、1591年、豊臣秀吉が朝鮮出兵に際し勝本城を工期4ヶ月で完成させたと言われています。城跡の一部が公園になっており、僅かに残った大手門の石垣が往時を偲ばせます。展望台からは勝本港や遠く対馬が見え、景色は抜群です。
24時間営業
【定休日】
年中無休
【料金】
無料
【電話番号】
0920-47-3700(一般社団法人壱岐市観光連盟)
【駐車場】
あり
【住所】
〒811-5531 長崎県壱岐市勝本町坂本触757
【アクセス】
郷ノ浦港から車で約25分
コメント