(MATCHAより引用)
広島県にはいくつもの世界遺産があります。もちろん、世界遺産にも訪れて頂きたいですが、今回はまた違う角度からの広島県を見ていただき、さらに広島県を知ってもらおうと思います。荒々しく雄大な自然を感じるパワースポットや綺麗なお花畑で心を癒されるスポットなど盛りだくさんでお届けします。広島県の新しい魅力をご紹介しますので是非、最後までご覧ください。
※新型コロナウイルスの発生と感染拡大に伴い、緊急事態宣言が発令されている都道府県があります。各種報道機関の発表や自治体のホームページなどで最新情報をご確認のうえ、不要不急の外出はお控えください。
※新型コロナウイルスにより各施設や店舗によって臨時休館、臨時休業になっている可能性があります。最新情報は各公式HPをご確認ください。
〜目次〜 ①果実の森公園 ②世羅高原農場 ③原爆ドーム ④広島平和記念資料館 ⑤呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) ⑥阿伏兎観音 ⑦縮景園 ⑧三段峡 ⑨広島三次ワイナリー ⑩広島城
果実の森公園
(instagram @shozu様→https://www.instagram.com/shozu/より引用)
季節の旬の果物狩りを楽しむことができる観光農園。加工館では旬の果物を贅沢に使用したジェラートやフルーツジャムなども販売されています。さらに、元気な鶏さんの生む卵「卵拾い体験」の普段は出来ないような貴重な体験もできますのでお楽しみください。
果物狩り受付時間:9時30分~15時30分
※各施設・季節によって異なります。
【定休日】
全施設年末年始(12月31日、1月1日~3日)
※果実の状況により中止となる場合もあります
【料金】
果物の種類・施設によって異なります
【電話番号】
0847-34-0005
【駐車場】
あり
【住所】
〒729-1211 広島県三原市大和町大草75-28
【アクセス】
河内駅から車で約15分
【ホームページ】
http://www.kajitsunomori.co.jp
世羅高原農場(せらこうげんのうじょう)
(instagram @caldina.tomoko様→https://www.instagram.com/caldina.tomoko/より引用)
毎年、四季折々の花畑が彩る観光農園。春は桜とチューリップ、夏はひまわり、秋はダリアとガーデンマムが見られます。子どもも楽める体験メニューやイベントも数多く開催されており、秋にはジャンボサイズの大根が収穫できる収穫祭が開かれています。
9時〜17時
※大型連休中は8時~18時までになる場合あり
【定休日】
イベント期間中は無休
【料金】
●入園料
大人(中学生以上)・・・1000円
小人(4歳以上)・・・・・500円
【電話番号】
0847-24-0014
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒729-3305 広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
【アクセス】
河内ICから車で約50分
【ホームページ】
https://sera.ne.jp/sk/
原爆ドーム
(instagram @h.shh92様→https://www.instagram.com/h.shh92/より引用)
平成8年(1996年)に世界文化遺産に登録された戦争の悲惨さを伝えている記念碑。大正4年(1915年)に物産品の展示・販売をする施設として建てられましたが、昭和20年(1945年)に原子爆弾が炸裂した戦後、頂上の円蓋、鉄骨の形から、原爆ドームと呼ばれるようになりました。
24時間(外観のみ見学自由)
【定休日】
年中無休
【料金】
無料
【電話番号】
082-247-6738 (広島市観光案内所)
【駐車場】
なし
【住所】
〒730-0051 広島県広島市中区大手町1丁目10
【アクセス】
広島駅から路面電車で約20分
【ホームページ】
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/atomicbomb-peace/
広島平和記念資料館
(instagram @shunkun___様→https://www.instagram.com/shunkun___/より引用)
原子爆弾による被害の実相を世界中の人々に伝え、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に寄与を目的にした資料館。被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料の展示や、被爆前後の歩み、核時代の状況などを紹介しています。被爆者による被爆体験講話会なども行なわれています。
3月〜7月:8時30分〜18時
8月:8時30分〜19時(8月5日、6日は20時まで)
9月〜11月:8時30分〜18時
12月〜2月:8時30分〜17時
※閉館の30分前までに御入館ください。
【定休日】
12月30日・31日
※情報資料室は12月29日〜1月1日まで閉室
【料金】
大人(大学生以上)・・・200円
高校生・・・・・・・100円
中学生以下・・・・・無料
※土曜日(祝日、春・夏・冬休み期間は除く)は、高校生は無料
【電話番号】
082-241-4004 (総合案内)
【駐車場】
なし ※周辺の駐車場をご利用ください。
【住所】
〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2
【アクセス】
広島駅から路面電車で約20分
【ホームページ】
http://hpmmuseum.jp
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
(instagram @st.ishida様→https://www.instagram.com/st.ishida/より引用)
戦艦「大和」を建造した軍港、呉の歴史や造船・製鋼などを始めとした科学技術の紹介から平和の大切さを学べる博物館。10分の1スケールで再現した大きな戦艦「大和」の模型は迫力満点!また、子どもも楽しめるイベントも開催しています。
展示室・ミュージアムショップ:9時~18時(展示室入館は17時30分まで)
ライブラリー:9時~17時
【定休日】
火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館)
※ 4月29日~5月5日、7月21日~8月31日、12月29日~1月3日は無休
【料金】
一般(大学生以上)・・・500円
高校生・・・・・・・300円
小・中学生・・・・・200円
未就学児・・・・・・無料
【電話番号】
0823-25-3017
【駐車場】
有料駐車場あり(1時間100円、285台)
【住所】
〒737-0029 広島県呉市宝町5-20
【アクセス】
呉駅から徒歩約5分
【ホームページ】
https://yamato-museum.com
阿伏兎観音(あぶとかんのん)
(instagram @sanf_yasu様→https://www.instagram.com/sanf_yasu/より引用)
観音堂は毛利輝元によって創建されたもので、国の重要文化財に指定されています。透明な海が美しく、荒々しい岩肌に朱塗りの観音堂は不思議に調和して見え、瀬戸内海の中でも素晴らしい景観として知られています。航海の安全や子授け・安産の祈願所としても有名です。
8時〜17時
【定休日】
年中無休
【料金】
中学生以上・・・100円
小学生・・・・・50円
【電話番号】
084-987-3862(磐台寺)
【駐車場】
無料駐車場あり(4台)
【住所】
〒720-0312 広島県福山市沼隈町能登原
【アクセス】
バス:JR福山駅南口から新川線「阿伏兎観音入口」から徒歩約15分
【ホームページ】
http://www.fukuyama-kanko.com/travel/tourist/detail.php?id=29
縮景園(しゅっけいえん)
(instagram @nonbillylife様→https://www.instagram.com/nonbillylife/より引用)
広島藩主浅野長晟が別邸の庭園として築成した大名庭園です。中国の世界的な景勝地「西湖」を模してつくられたと伝えられ、縮景していることから「縮景園」と名付けられています。江戸時代の大火や原子爆弾により大きな打撃を受けるたび復旧し、2020年に築庭400年を迎えます。
4月1日~9月30日:9時~18時(入園は17時30分まで)
10月1日~3月31日:9時~17時(入園は16時30分まで)
【定休日】
12月29日〜12月31日
【料金】
一般・・・・・・260円
高・大学生・・・150円
小・中学生・・・100円
【電話番号】
082-221-3620
【駐車場】
有料駐車場あり
※最初の1時間まで 360円、以降30分毎 180円
【住所】
〒730-0014 広島県広島市中区上幟町2-11
【アクセス】
白島線「縮景園前」下車すぐ
【ホームページ】
https://shukkeien.jp
三段峡
(instagram @kawamoto.masa様→https://www.instagram.com/kawamoto.masa/より引用)
全長約16kmのにも渡る大峡谷です。黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝の五大景観は見ないと損!三段峡内に2つある渡舟から眺めることができる、美しい景色もぜひお楽しみください。カヤックなどのアクティビティも充実しています。
黒淵渡舟:9時~16時
猿飛渡舟:10時~15時
【定休日】
黒淵渡舟:運行予定期間 4月中旬~11月下旬 期間中は毎日運行
猿飛渡舟:運行予定期間 4月下旬~11月下旬
通常期間は土日祝のみ運行
ゴールデンウィーク、8月中旬、10月下旬~11月下旬は毎日運行
※前日や当日の天候や増水状況などによっては運休の場合あり
【料金】
●黒淵渡舟
高校生以上・・・往復500円 片道300円
中学生以下・・・往復400円 片道200円
幼児・・・・・・無料
●猿飛渡舟
中学生以上・・・・・・・・往復500円
小学生以下(幼児含む)・・・ 往復300円
【電話番号】
0826-28-1800(一般社団法人地域商社あきおおた)
【駐車場】
有料駐車場あり
【住所】
〒731-3664 広島県山県郡安芸太田町上殿632-2
【アクセス】
三段峡線「三段峡」から徒歩約1分
【ホームページ】
http://www.akioota-navi.jp/html/kankou_mobi_sandankyo_attention.html
広島三次ワイナリー
(三次グランドホテルより引用)
栽培から収穫、醸造を手がける製造工場。ワインの製造工程が見学することができ、ワインはもちろん、おすすめの食材が販売されているワインショップ、バーベキューガーデンなど、ワインを通して楽しむことができる場所です。また、四季を通して行なわれるイベントも外せません。
8時〜18時
※施設によって異なる
【定休日】
1月~3月の第2水曜日、12月29日~1月1日
【料金】
入場料無料
【電話番号】
0824-64-0200
【駐車場】
あり
【住所】
〒728-0023 広島県三次市東酒屋町10445番地の3
【アクセス】
三次ICから車で約3分
【ホームページ】
https://www.miyoshi-winery.co.jp
広島城
(instagram @dekodekoodeko様→https://www.instagram.com/dekodekoodeko/より引用)
1589年に毛利輝元によって築城されましたが、天守閣は原爆によって倒壊。1958年に広島復興のシンボルとして外観が復元され、1989年に内部改装が行なわれています。現在は天守閣内部は武家文化における歴史博物館になっています。展望室からは原爆ドームや晴れた日には宮島も望むことができます。
●天守閣
3月~11月:9時~18時(入館は17時30分まで)
12月~2月:9時~17時(入館は16時30分まで)
●二の丸
4月~9月:9時~17時30分(入館は17時まで)
10月~3月:9時~16時30分(入館は16時まで)
【定休日】
天守閣:年末(12月29日~31日) ※臨時休館有り
二の丸:年末年始(12月29日~1月2日)
【料金】
●天守閣
大人・・・・・・・・・370円
シニア(65歳以上)・・・180円
高校生・・・・・・・・180円
中学生以下・・・・・・無料
●二の丸
無料
【電話番号】
082-221-7512
【駐車場】
城跡内に駐車場なし
広島市中央駐車場が便利です
※駐車料金 30分180円
【住所】
〒730-0011 広島県広島市中区基町21番1号
【アクセス】
広島駅から路面電車「紙屋町東」または「紙屋町西」から徒歩約15分
【ホームページ】
http://www.rijo-castle.jp
コメント