(instagram @jun.ito様→https://www.instagram.com/jun.ito/より引用)
東北地方には、豊かな自然と美しい景色が随所で楽しむことができます。ドライブの本当の楽しさを味わうことができ、四季折々の美しい風景を見ながら、のんびりと東北地方を観光してみてはいかがですか。家族や恋人、友人と過ごす休日がより良いものにする為に是非、絶景ロードを走って、体感してみてください。ココに行けば間違いない場所をご紹介します。
※新型コロナウイルスの発生と感染拡大に伴い、緊急事態宣言が発令されている都道府県があります。各種報道機関の発表や自治体のホームページなどで最新情報をご確認のうえ、不要不急の外出はお控えください。
〜目次〜 ①十和田ゴールドライン ②寒風山パノラマライン ③磐梯吾妻スカイライン ④蔵王エコーライン
十和田ゴールドライン
(アウトバックで行く日本の旅より引用)
「十和田ゴールドライン」は青森市街から、八甲田を抜けて十和田湖へ続く国道103号がこのルート。木々の間を走る気持ちの良いワインディングロードの道中には、多彩な表情を見せる本州最北の連峰八甲田山、神秘的な美しさを誇る十和田湖など数多くの景勝地があります。
24時間営業
【定休日】
11月下旬~3月31日
【料金】
通行無料
【電話番号】
017-723-7211(青森観光コンベンション協会)
【駐車場】
あり(酸ヶ湯温泉公共駐車場)
【住所】
〒030-0111 青森県青森市~十和田市
【アクセス】
青森自動車道「青森中央IC」から車で約40分
【区間距離】
62.6㎞
寒風山パノラマライン
(instagram @jun5012pman様→https://www.instagram.com/jun5012pman/より引用)
「寒風山パノラマライン」は秋田県男鹿半島の根元部あたりを、蛇行しながら東西に走って寒風山の頂上に近づくのが、県道55号。道の左右に八郎潟(はちろうがた)や男鹿半島を眺めることができ、周囲には高い木が生えていないので視界を遮られることなく、絶景を楽しむことができます。
24時間営業
【定休日】
冬季閉鎖なし(バイクの走行は困難)
【料金】
通行無料
【電話番号】
0185-24-4700(男鹿市観光協会)
【駐車場】
あり(山頂付近にあり)
【住所】
〒010-0663 秋田県男鹿市男鹿中滝川寒風山横通
【アクセス】
秋田自動車道「昭和男鹿半島IC」から車で約30分
【区間距離】
9.9㎞
磐梯吾妻(ばんだいあずま)スカイライン
(instagram @cocoro_drawing様→https://www.instagram.com/cocoro_drawing/より引用)
福島西ICから磐梯吾妻スカイラインへ向かうと、まずは優しく豊かなグリーンがずっと続きます。そして、山の尾根に出ると唐突に途切れ、冷たい風が岩に吹きつけるブラウンの世界へ。最高標高1622mの空中ドライブに出掛けてみてはいかがですか。
24時間営業
【定休日】
11月中旬〜4月中旬
【料金】
通行無料
【電話番号】
0241-32-2349(裏磐梯観光協会)
【駐車場】
有料駐車場あり(浄土平駐車場)
【住所】
〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
【アクセス】
東北自動車道「福島西IC」から車で約1時間
【区間距離】
28.7㎞
蔵王エコーライン
(instagram @koudai_f_0818様→https://www.instagram.com/koudai_f_0818/より引用)
国内に著名な山岳道路は多数あるが、それらを語るとき少なからず引き合いに出される道でもあります。「蔵王エコーライン」を走らずして、山岳ロードを語れないほど定番な絶景ロードです。宮城県と山形県を駆け抜けるドライブに出掛けてみてはいかがですか。
24時間営業
【定休日】
11月上旬〜4月下旬
【料金】
通行無料
【電話番号】
0224-34-2725(蔵王町観光協会)
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
【アクセス】
東北自動車道「白石IC」から車で約30分
【区間距離】
26㎞
コメント