【2020年最新版】 爽快に駆け抜けたい!!風を感じる絶景ロード!関東地方編

レジャー

(instagram @oyukipon66様→https://www.instagram.com/oyukipon66/より引用)

関東地方は都会でお洒落なカフェや観光名所が揃っているイメージですが、他の地方でも負けないくらい美しい絶景ロードがあります。雄大な自然の中、空へ続くスカイロードを駆け抜けることもできたり、緑が気持ち良い高原ルートなどバリエーション豊富です。今回はドライブに最適な絶景ロードを厳選してご紹介していきます。是非、デートやお出掛けの際にご活用ください。

 

※緊急事態宣言は解除されましたが、他県をまたぐ移動の自粛、3密を避けた行動、外出の際はマスクなどを装着し、十分に体調にご配慮ください。

 

 

〜目次〜
①霧降高原道路房総フラワーライン志賀草津道路芦ノ湖スカイライン

 

 

 

霧降(きりふり)高原道路

(instagram @nico.250425様→https://www.instagram.com/nico.250425/より引用)

男体山の北東に広がる霧降高原を南北に貫くのが「霧降高原道路」。複合コーナーが連続するワインディングで、キスゲ平園地付近から大笹牧場までの区間は高原らしい見晴らしの良い景色が広がっています。四季折々で変化する絶景をお楽しみください。

 

【営業時間】
24時間営業
【定休日】
冬季閉鎖なし
【料金】
通行無料
【電話番号】
0288-54-2496(日光市観光協会)
【駐車場】
あり(キスゲ平園地)
【住所】
〒321-1421 栃木県日光市所野
【アクセス】
日光宇都宮道路「日光IC」から車で約25分
【区間距離】
18㎞

 

 

 

房総フラワーライン

(instagram @_yuta2004_様→https://www.instagram.com/_yuta2004_/より引用)

館山市下町交差点から南房総市和田町までの約46㎞の海岸線の道路が「房総フラワーライン」と呼ばれています。伊戸から相浜までの約6㎞の間には1月から春にかけては菜の花やノースポール、夏にはマリーゴールドなど季節の花々が咲き誇っています。

 

【営業時間】
24時間営業
【定休日】
冬季閉鎖なし
【料金】
通行無料
【電話番号】
0427-22-2000(館山市観光協会)
【駐車場】
あり(道の駅南房パラダイスアロハガーデンたてやま)
【住所】
〒294-0224 千葉県館山市藤原
【アクセス】
富津館山道路「富浦IC」から車で約40分
【ホームページ】
http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/6103/
【区間距離】
約46㎞

 

 

志賀草津道路

(instagram @photo_97_22様→https://www.instagram.com/photo_97_22/より引用)

「志賀草津道路」は日本の国道最高地点として有名な渋峠をピークに、長野県山ノ内町の渋温泉と群馬県草津町の草津温泉を結んでいます。群馬県の草津温泉からスタートすると、湯煙の中を進み、白根山の山腹をグングン登っていく。活火山風景が楽しめたり、高原、森など色々な表情を楽しむことができる。

 

【営業時間】
通行規制あり
【定休日】
冬季閉鎖あり(11月下旬~4月下旬)
【料金】
通行無料
【電話番号】
0269-34-2404(志賀高原観光協会)
【駐車場】
あり
【住所】
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津
【ホームページ】
https://www.shigakogen.gr.jp/road/road01.html
【区間距離】
約50km(草津~信州中野)

芦ノ湖スカイライン

(instagram @orionnd7様→https://www.instagram.com/orionnd7/より引用)

「芦ノ湖スカイライン」は富士山の絶景と芦ノ湖の四季を一望できる絶景ロードです。標高約1000m級の山々にアップダウンが多く、急カーブが連続しているのが特徴です。天気が良ければ、駿河湾まで見渡すことができ、伊豆を訪れる際は「芦ノ湖スカイライン」を通って向かうのもありですね。

 

【営業時間】
7時〜19時
【定休日】
冬季閉鎖なし
【料金】
●一般区間
軽・普通自動車・・・630円
中型車・・・・・・・1470円
自動二輪・・・・・・270円
●特別区間
軽・普通自動車・・・100円
中型車・・・・・・・270円
自動二輪・・・・・・50円
【電話番号】
0460-83-6361(芦ノ湖スカイライン)
【駐車場】
あり
【住所】
〒250-0521 静岡県田方郡函南町桑原 芦ノ湖スカイライン
【ホームページ】
http://www.ashinoko-skyline.co.jp/
【区間距離】
約10.7km(特別区間1.7km)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました