(Instagram @maaasa0621様→https://www.instagram.com/maaasa0621/ より引用)
石川県には近代的で都会な場所や、自然豊かで絶景を見ることができる観光スポットもあり、二面性を持ち合わせています。今回は近代的で公共交通機関でのアクセスが抜群な、石川県の県庁所在地にもなっている”金沢”の観光地をご紹介していきます。金沢市を観光するには細かい移動が多く、車での観光だと毎回、駐車場の料金が取られてしまったり、駐車場を探すのに時間がかかったりすることも多々。その為、金沢市を観光するには公共交通機関を利用するのが便利かもしれません。いつもとは違うアクセスの仕方で旅行を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
⭐︎子供から大人まで楽しめる!福井県の人気観光地特集! はこちらから
⭐︎また訪れたくなる富山県のオススメ人気観光地特集! はこちらから
※緊急事態宣言は解除されましたが、3密を避けた行動、外出の際はマスクなどを装着し、十分に体調にご配慮ください。
※新型コロナウイルスにより各施設や店舗によって臨時休館、臨時休業になっている可能性があります。最新情報は各公式HPなどをご確認ください。
〜目次〜 ①武家屋敷跡 野村家 ②兼六園 ③金沢21世紀美術館 ④妙立寺 ⑤ひがし茶屋街 ⑥金沢海みらい図書館
武家屋敷跡 野村家(ぶけやしきあと のむらけ)
(Instagram @___emn様→https://www.instagram.com/___emn/ より引用)
石畳や土塀など、往時の面影が今も色濃く残る長町武家屋敷跡。その界隈で唯一、一般公開されています。格式のある建物と風情のある庭園が見事に調和しています。武家文化を伝える屋敷と庭園が見学できます。
4月〜9月:8時30分〜17時30分
10月〜3月:8時30分〜16時30分
【定休日】
12月26日・12月27日・1月1日・1月2日
【料金】
大人・・・・・・550円
高校生・・・・・400円
小・中学生・・・250円
【電話番号】
076-221-3553
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒920-0865 石川県金沢市長町1-3-32
【アクセス】
金沢ふらっとバス長町ルート「長町武家屋敷跡」バス停から徒歩約1分
【ホームページ】
https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_10195.html
兼六園
(Instagram @masato26a様→https://www.instagram.com/masato26a/ より引用)
国の特別名勝に指定される日本三名園のひとつであり、10万平方メートルを超える敷地には池や滝があり、曲水が造られ、四季折々の風情が楽しめます。夜のライトアップでは幻想的に彩られた庭園が広がります。
3月1日〜10月15日:7時〜18時
10月16日〜2月末:8時〜17時
【定休日】
年中無休
【料金】
大人・・・320円
小人・・・100円
【電話番号】
076-234-3800
【駐車場】
有料駐車場あり
【住所】
〒920-0936 石川県金沢市兼六町1
【アクセス】
兼六園シャトルバス「兼六園下、金沢城」バス停から徒歩約5分
【ホームページ】
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/
金沢21世紀美術館
(Instagram @______epi38様→https://www.instagram.com/______epi38/より引用)
「まちに開かれた公園のような美術館」をコンセプトにした現代のアートの美術館です。館内では感性を刺激する展示物をたくさん鑑賞できます。魅力的なミュージアムショップ、レストランも併設されています。
展覧会ゾーン:10時~18時(金・土曜日は20時まで)
交流ゾーン:9時~22時(各施設の開室時間はそれぞれ異なる)
【定休日】
展覧会ゾーン:月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始
交流ゾーン:年末年始(各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる)
【料金】
入館料
交流ゾーン:無料
展覧会ゾーン:内容や時期に異なる
【電話番号】
076-220-2800
【駐車場】
有料駐車場あり
【住所】
〒920-8509 石川県金沢市広坂 金沢21世紀美術館
【アクセス】
兼六園シャトルバス「広坂・21世紀美術館」バス停から徒歩約1分
【ホームページ】
https://www.kanazawa21.jp/
妙立寺(みょうりゅうじ)
(Instagram @yuka08814様→https://www.instagram.com/yuka08814/より引用)
三代藩主・前田利常氏の命により、1643年に加賀藩祈願所として創建された。「忍者寺」と呼ばれ、落とし穴になる賽銭箱、床板をまくると出現する隠し階段、金沢城への抜け道が整備されていたとされる井戸などの仕掛けが、寺のあちこちで見られます。
平日:9時〜16時
土日祝:9時〜16時30分
【定休日】
1月1日及び法要日(詳しくは電話でお問い合わせ下さい)
【料金】
拝観料
大人(中学生以上)・・・1000円
小学生・・・・・・・・・700円
【電話番号】
076-241-0888
【駐車場】
有料駐車場あり
【住所】
〒921-8639 石川県金沢市野町 宗教法人 妙立寺
【アクセス】
北陸鉄道バス「広小路」バス停から徒歩約2分
【ホームページ】
http://www.myouryuji.or.jp/
ひがし茶屋街
(Instagram @dtmfree様→https://www.instagram.com/dtmfree/ より引用)
金沢文化を代表する茶屋街のひとつ。茶屋街のなかでは規模は小さいものの、芸妓さんの数は最も多いといわれ、夕刻近くに通りを歩けば、格子戸の奥から三味線や太鼓の音が聞こえることもあります。昔にタイムスリップしたかのような趣あるひがし茶屋街は、フォトジェニックなスポットとしても人気です。
24時間
【定休日】
年中無休
【料金】
無料
【電話番号】
076-232-1170(金沢市観光協会)
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒920-0831 石川県金沢市東山
【アクセス】
城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本バスJRバス「橋場町」バス停から徒歩約5分
【ホームページ】
https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_10212.html
金沢海みらい図書館
(Instagram @maaasa0621様→https://www.instagram.com/maaasa0621/ より引用)
2011年に金沢市4番目の公共図書館として開館。翌年の2012年には「世界で最も美しい公共図書館25選」に選ばれています。公園のような敷地内にあり、天気の良い日は真っ白な建物が青空に映えます。
平日:10時〜19時
土日祝:10時〜17時
【定休日】
水曜日(祝日は開館)、特別整理期間(6月第1月曜日~翌々日、11月の最終月曜日~翌週の金曜日)、年末年始
【料金】
無料
【電話番号】
076-266-2011
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒920-0341 石川県金沢市寺中町イ1-1
【アクセス】
北陸鉄道路線バス「金沢海みらい図書館前」バス停から徒歩約1分
【ホームページ】
https://www.lib.kanazawa.ishikawa.jp/?page_id=118
コメント