【2020年最新版】 奈良県を訪れたら絶対に行きたい!!定番オススメ観光スポット特集!!

奈良県

(Instagram @kiichan0703様→https://www.instagram.com/kiichan0703/ より引用)

日本を代表する歴史的観光地”奈良県”には古き良きを感じることができる場所が至る所に点在しています。奈良県は日本屈指の世界遺産、国宝建造物を有している県で、日本人だけでなく、世界各国から旅行客が訪れている人気の観光県です。今回はそんな魅力ある奈良県の観光スポットを厳選してご紹介していきます。近隣の観光地も載せておきますので合わせて読んでみてね♪

 

⭐︎旅行のプロが厳選した和歌山観光で絶対に行くべき観光スポット!!

 

⭐︎伊勢志摩・鳥羽の定番観光スポットと穴場スポット特集!

 

※緊急事態宣言は解除されましたが、3密を避けた行動、外出の際はマスクなどを装着し、十分に体調にご配慮ください。

 

※新型コロナウイルスにより各施設や店舗によって臨時休館、臨時休業になっている可能性があります。最新情報は各公式HPなどをご確認ください。

 

 

〜目次〜
①室生山上公園芸術の森東大寺奈良公園夫婦大国社若草山法隆寺谷瀬の吊り橋曽爾高原

 

 

 

室生山上公園芸術の森(むろうさんじょうこうえんげいじゅつのもり)

(Instagram @__yu_n__様→https://www.instagram.com/__yu_n__/ より引用)

彫刻家のダニ・カラヴァン氏が監修した公園。自然とアートの調和をテーマにデザインされた、数々のモニュメントを巡ることができます。五感で作品に触れ、自然のすばらしさや、季節、時間の流れを全身で体感してみてください。SNS映えも間違いなしです!

 

【営業時間】
4月〜10月:10時〜17時
3月〜12月:10時〜16時
※入園は閉園の30分前まで
【定休日】
毎週火曜日
※火曜日が祝日の場合はその翌日
12がtう29日〜2月末
※天候により臨時休演する場合あり
【料金】
大人・・・・・・410円
高校生・・・・・200円
中学生以下・・・無料
【電話番号】
0745-93-4730
【駐車場】
あり
【住所】
〒633-0421 奈良県宇陀市室生181
【アクセス】
南阪奈道路「葛城IC」から車で約60分
【ホームページ】
http://www.city.uda.nara.jp/sanzyoukouen/concept/

東大寺

(Instagram @suzukoma1214様→https://www.instagram.com/suzukoma1214/ より引用)

奈良時代に聖武天皇の勅願により743年に建立。『奈良の大仏』として知られる盧舎那仏を本尊とし、大仏殿は世界最大級の木造建築で世界遺産にも登録されています。大仏殿の内部にある大仏の鼻と同じ大きさの穴が空いた柱をくぐると無病息災のご利益があるとされています。

 

【営業時間】
●大仏殿
4月〜10月:7時30分〜17時30分
11月〜3月:8時〜17時
●法華堂(三月堂)・戒壇院千手堂 
8時30分〜16時
●東大寺ミュージアム
4月〜10月:9時30分〜17時30分(最終入館:17時)
1月〜3月:9時30分〜17時(最終入館:16時30分)
【定休日】
不定休
【料金】
大人・中・高校生・・・600円
小学生・・・・・・・・300円
※大仏殿・法華堂・戒壇堂、千手堂、東大寺ミュージアム、それぞれで入堂料あり
【電話番号】
0742-22-5511(東大寺寺務所代表)
【駐車場】
有料駐車場あり
【住所】
〒630-8587 奈良県奈良市雑司町 東大寺
【アクセス】
京奈和自動車道「木津IC」から車で約15分
【ホームページ】
http://www.todaiji.or.jp

奈良公園

(Instagram @yuta_hirose0503様→https://www.instagram.com/yuta_hirose0503/ より引用)

東大寺復興時、春日大社の広々とした境内から、春日奥山までの東西約4キロ、南北約2キロにおよぶ広大な公園。美しい芝生と樹齢1000年ほどの松木立におおわれ、奈良公園に生息する約1300頭野生の鹿は国の天然記念物に指定されています。

 

【営業時間】
入園自由
【定休日】
年中無休
【料金】
無料
【電話番号】
0742-22-0375(奈良公園事務所)
【駐車場】
周囲に有料駐車場あり
【住所】
〒630-8211 奈良県奈良市雑司町543
【アクセス】
京奈和自動車道「木津IC」から車で約16分
【ホームページ】
http://www.pref.nara.jp/1713.htm

春日大社の「夫婦大国社」(めおとだいこくしゃ)

(Instagram @ymmr08様→https://www.instagram.com/ymmr08/ より引用)

唯一、全国で夫婦そろいの大国主命(おおくにぬしのみこと)と須勢理姫命(すせりひめのみこと)を祭り、夫婦円満や縁結びの神様として知られています。須勢理姫命は手にしゃくしを持っていることから、古くから絵馬の代わりにしゃくしを奉納する習慣や縁結びを願ってハート形の絵馬を納める人も多くいます。

 

【営業時間】
御本殿参拝所
3月〜10月:6時30分〜17時30分
11月〜2月:7時〜17時
【定休日】
年中無休
【料金】
拝観料
特別参拝・・・500円
【電話番号】
0742-22-7788
【駐車場】
有料駐車場あり
【住所】
〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
【アクセス】
JR、近鉄「奈良駅」から奈良交通バスで春日大社本殿行「春日大社本殿」下車すぐ
【ホームページ】
https://www.kasugataisha.or.jp

若草山

(Instagram @nagacchan.1989様→https://www.instagram.com/nagacchan.1989/ より引用)

京都から奈良までを見渡せる若草山は、新日本三大夜景のひとつ。山全体が芝生でおおわれており、三つの笠を重ねた姿から「三笠山」とも呼ばれています。あちらこちらにいる鹿たちは、春は桜、秋は紅葉やススキなどの四季折々の自然の中でのんびりと暮らしています。

 

【開山期間】
3月第3土曜日~12月第2日曜日
【営業時間】
9時〜17時
【料金】
大人(中学生以上)・・・150円
小人(3歳以上)・・・・・80円
【電話番号】
0742-22-0375(奈良公園事務所)
【駐車場】
あり
【住所】
〒630-8211 奈良県奈良市雑司町469
【アクセス】
奈良奥山ドライブウェイ(有料)で山頂駐車場へアクセス可
【ホームページ】
http://www.pref.nara.jp/6553.htm

 

 

法隆寺

(THE GATE より引用)

607年に聖徳太子と推古天皇により創建されたと伝えられる仏教寺院。1993年に日本で初めて指定された世界文化遺産のひとつであり、金堂や五重塔を中心とする西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物になります。現代とは違う世界観を是非お楽しみください。

 

【営業時間】
拝観時間
2月22日〜11月3日:8時〜17時
11月4日〜2月21日:8時〜16時30分
【定休日】
年中無休
【料金】
一般・・・・1500円
小学生・・・750円
【電話番号】
0745-75-2555
【駐車場】
周辺に有料駐車場あり
【住所】
〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
【アクセス】
西名阪自動車道「法隆寺IC」から車で約10分
【ホームページ】
http://www.horyuji.or.jp

 

 

谷瀬の吊り橋

(Instagram @hajime.sakamoto様→https://www.instagram.com/hajime.sakamoto/ より引用)

全長297メートル、川からの高さ54メートルの長さを誇る鉄線の吊り橋。一人で渡るだけでも歩く振動で結構揺れますが、何人かが一度に渡るとさらに不規則な周期で揺れるスリルが楽しめます。空中を散歩しているかのような気分が味わえるスポットです。

 

【営業時間】
通行自由
【定休日】
年中無休
【料金】
通行無料
【電話番号】
0746-63-0200(十津川観光協会)
【駐車場】
有料駐車場あり
【住所】
〒637-1106 奈良県吉野郡十津川村谷瀬
【アクセス】
南阪奈道路「葛城IC」から車で約90分
【ホームページ】
http://totsukawa.info/joho/kanko/

 

 

曽爾高原(そにこうげん)

(Instagram @kiichan0703様→https://www.instagram.com/kiichan0703/ より引用)

三重県との県境に位置する国立公園。すすきが見られるハイキングやドライブコースの名所です。季節によって全く違う景色が見ることができるのも特徴のひとつ。まるで別世界に迷い込んだかのような気分になれる美しい自然スポットに是非癒されてみては?

 

【営業時間】
散策自由
【定休日】
年中無休
【料金】
散策自由
【電話番号】
0745-94-2106(曽爾高原企画課)
【駐車場】
あり
【住所】
〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太良路
【アクセス】
名阪国道「針IC」から車で約60分
【ホームページ】
https://sonimura.com/sightseeing/1/

コメント

タイトルとURLをコピーしました