【2020年最新版】 宇宙に一番近い島!!”種子島”で絶対に行きたい人気観光地特集!

九州・沖縄地方

(Instagram @hisakonamekata様→https://www.instagram.com/hisakonamekata/ より引用)

種子島がどこにあるかご存知ですか?種子島は九州の鹿児島県に属し、大隅諸島を構成する島の一つです。鹿児島県にある有人離島の中で最も東に位置しています。種子島には”種子島宇宙センター”があり、宇宙に一番近い島とも言われています。今回はそんな種子島の人気観光地を余すことなくご紹介していきます。鹿児島県の観光スポットや屋久島の観光スポットの記事も載せておきますので合わせて読んでみてください。

 

⭐︎鹿児島県大隅半島で絶対に行きたいオススメ観光地特集!! はこちらから

 

⭐︎絶景を感じる!!屋久島の魅力溢れるオススメ観光スポット特集! はこちらから

 

※緊急事態宣言は解除されましたが、3密を避けた行動、外出の際はマスクなどを装着し、十分に体調にご配慮ください。

 

※新型コロナウイルスにより各施設や店舗によって臨時休館、臨時休業になっている可能性があります。最新情報は各公式HPなどをご確認ください。

 

 

●種子島への行き方✈︎

 

⭐︎中部エリアから

中部国際空港 →→→→→→→ 鹿児島空港 →→→→ 種子島空港

      【1時間30分】      【35分】

 

⭐︎関西エリアから

伊丹空港 →→→→→→→ 鹿児島空港 →→→→ 種子島空港

    【1時間15分】      【35分】

 

⭐︎首都圏エリアから

羽田空港 →→→→→→ 鹿児島空港 →→→→→ 種子島空港

     【2時間】       【35分】

 

 

〜目次〜
①門倉岬種子島マングローブパーク種子島開発総合センター鉄砲館千座の岩屋種子島宇宙センター宇宙科学技術館

 

 

 

門倉岬(かどくらみさき)

(Instagram @k_imura_mj様→https://www.instagram.com/k_imura_mj/ より引用)

鉄砲を伝えたポルトガル人の乗った異国船が漂着したことを伝える鉄砲伝来紀功碑や展望台、神社などがある。南側は水平線広がる太平洋、西側には屋久島と多くの眺望が楽しめます。

 

【営業時間】
24時間
【定休日】
年中無休
【料金】
無料
【電話番号】
0997-26-1111(南種子町観光課)
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒891-3705 鹿児島県熊毛郡南種子町西之
【アクセス】
種子島空港から車で約50分
【ホームページ】
http://tanekan.jp/story/43.html

 

 

種子島マングローブパーク

(種子島観光協会 より引用)

日本の北限とされている種子島のマングローブ自生地には、マングローブならではの植物や魚類・甲殻類・貝類が生息しています。自然を満喫し、体験したい方はマングローブの中をカヤックに乗って探訪することができます。

 

【営業時間】
24時間
【定休日】
年中無休
【料金】
無料
【電話番号】
0997-26-1111(南種子町役場)
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒891-3702 鹿児島県熊毛郡南種子町平山419
【アクセス】
種子島空港から車で約30分
【ホームページ】
https://www.manglobal.or.jp/tanegashima/

 

 

種子島開発総合センター鉄砲館

(NAVI TIMEより引用)

南蛮船をかたどったユニークな建物で,鉄砲展示室には初伝の火縄銃や国産最初の火縄銃を展示しています。種子島の文化や民俗を紹介したジオラマもあり、ここにくれば種子島のすべてが分かります。

 

【営業時間】
8時30分〜17時(入館は16時30分まで)
【定休日】
毎月25日(7月・8月は除く)
年末年始(12月30日〜1月2日)
【料金】
一般・・・・・440円
高校生・・・・280円
小中学生・・・140円
【電話番号】
0997-23-3215
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒891-3101 鹿児島県西之表市西之表7585
【アクセス】
種子島空港から車で約25分
【ホームページ】
http://www.city.nishinoomote.lg.jp/admin/soshiki/kyouikuiinkai/shakaikyouikuka/bunkazai/center/index.html

 

 

千座の岩屋(ちくらのいわや)

(鹿児島県観光連盟 より引用)

千座の岩屋は、観光地として定番になっています。浜田海岸にある岩屋で、千人が座れるということから名前が付けられています。洞窟に入れるのは干潮時のみで、自然が作り上げた岩のオブジェの美しさは、幻想的な雰囲気も漂わせています。

 

【種子島潮位】
http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=TJ
【営業時間】
24時間
【定休日】
年中無休
【料金】
無料
【電話番号】
0997-26-1111(南種子町企画課観光経済係)
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒891-3702 鹿児島県熊毛郡南種子町平山
【アクセス】
種子島空港から車で約30分
【ホームページ】
http://tanekan.jp/story/33.html

 

 

種子島宇宙センター宇宙科学技術館

(Instagram @hisakonamekata様→https://www.instagram.com/hisakonamekata/ より引用)

昭和54年8月、JAXA 種子島宇宙センター内に、わが国初めての本格的な宇宙開発の展示館としてオープンしました。種子島宇宙センターは宇宙科学技術館をはじめ、子どもが「宇宙」に触れられる施設がたくさん。また、自然も豊かで、家族で楽しめるスポットも豊富です。

※事前に予約すると、センター内の打ち上げ関連施設をガイド付きで見学できます。

 

【営業時間】
9時30分〜16時30分
【定休日】
毎週月曜日、年末年始(12月18日~1月2日)
※月曜日が祝祭日の場合は、翌日の火曜日
ただし、火曜日以降も連続して祝祭日にあたる場合は、その翌日(平日)
8月は第1月曜日および第5月曜日が休館日
ロケットの打上げなどで休館する場合あり
【料金】
無料
宇宙科学技術館:事前予約が必要
【電話番号】
0997-26-9244
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒891-3793 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永 宇宙航空研究開発機構 鹿児島宇宙センター
【アクセス】
種子島空港から車で約30分
【ホームページ】
https://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました