【2020年最新版】 京都東山エリアの人気オススメ紅葉スポット特集!!

京都府

(Instagram @post.man1112様→https://www.instagram.com/post.man1112/ より引用)

紅葉シーズン真っ最中の今、京都府の人気紅葉スポットを厳選してご紹介していきます。今回、ご紹介する場所は京都府の紅葉スポットの中でも人気の高い場所です。この時期に京都を訪れたら絶対に行きたいスポットになってますので、是非最後まで読んでみてください。京都府の近隣観光スポットも載せておきますので合わせて読んでみてください。

 

⭐︎奈良県を訪れたら絶対に行きたい!!定番オススメ観光スポット特集!! はこちらから

 

⭐︎旅行のプロが厳選した!!和歌山観光で絶対に行くべき観光スポット!! はこちらから

 

※緊急事態宣言は解除されましたが、3密を避けた行動、外出の際はマスクなどを装着し、十分に体調にご配慮ください。

 

※新型コロナウイルスにより各施設や店舗によって臨時休館、臨時休業になっている可能性があります。最新情報は各公式HPなどをご確認ください。

 

 

〜目次〜
①北野天満宮青蓮院門跡禅林寺 永観堂南禅寺東福寺哲学の道高台寺清水寺

 

北野天満宮

(Imamiya より引用)

秋になると、境内西側の史跡「御土居」のもみじ苑では、約350本のカエデが境内を彩り、秋の絶景が楽しめます。夜にはライトアップも行われ、昼とは違う雰囲気のもみじ苑を堪能できます。

 

【営業時間】
開門時間:5時30分~17時30分(毎月25日は21時まで)
もみじ苑:9時~16時(ライトアップ期間中は20時まで)(変更の場合あり)
【定休日】
年中無休
【料金】
もみじ苑入苑拝観料(茶菓子付)
大人:1000円
小人:500円
【電話番号】
075-461-0005
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒602-8386
京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
【アクセス】
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで「北野天満宮前」下車からすぐ
【ホームページ】
https://kitanotenmangu.or.jp/
【紅葉の見頃】
10月下旬から12月中旬

 

 

青蓮院門跡

(京都もよう より引用)

門跡寺院らしく、趣のある紅葉が境内を彩ります。境内には二つのお庭があり、建物内、また庭園内をゆっくり回遊してと、同じ紅葉でも違った雰囲気を体感することができます。夜はライトアップされ、見どころの苔庭は一面星空のように瞬き、人々を魅了します。

 

【営業時間】
9時~17時(受付は16時30分まで)
ライトアップ(10月30日~12月6日)18時~22時(受付は21時30分まで)
※ライトアップは中止・変更の場合あり
【定休日】
年中無休
【料金】
大人:500円
中高生:400円
小学生:200円
【電話番号】
075-561-2345
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒605-0035
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
【アクセス】
京都市営バス5・46・100系統「神宮道」下車から約徒歩3分
【ホームページ】
http://www.shorenin.com/
【紅葉の見頃】
10月下旬~12月上旬

 

 

 

禅林寺 永観堂

(死ぬまでに行きたい!世界の絶景 より引用)

東山の中腹に建ち、別名「もみじの永観堂」と呼ばれるほど秋の紅葉が有名です。11月中旬になると境内一帯が錦のように華やかに彩られます。夜にはライトアップが楽しめ、さらに幻想的です。

 

【営業時間】
9時~16時
ライトアップ(11月7日~12月6日)17時30分~20時30分(閉門は21時)
【定休日】
年中無休
【料金】
一般:600円
小中高生:400円
(11月6日~12月5日は一般:1,000円、小中高生:600円)
【電話番号】
075-761-0007
【駐車場】
無料駐車場あり
※秋の寺宝展(11月7日~12月6日)期間中はない
【住所】
〒606-8445
京都府京都市左京区永観堂町48
【アクセス】
JR京都ペ駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで「南禅寺・永観堂道」下車から徒歩約3分
【ホームページ】
http://www.eikando.or.jp/mobile_jp/
【紅葉の見頃】
11月中旬~12月上旬

 

 

南禅寺

(Instagram @trico303様→https://www.instagram.com/trico303/ より引用)

約200本ものカエデが色付き紅葉一色となる。三門の上からは、モミジにおおわれた境内はもちろん、ところどころに紅をさした秋の京都の町並みを一望できます。

 

【営業時間】
3~11月: 8時40分~17時(受付終了16時40分)
12~2月 :8時40分~16時30分(受付終了16時10分)
【定休日】
12月28日~12月31日
【料金】
境内無料
三門:600円
方丈庭園:600円
【電話番号】
075-771-0365
【駐車場】
なし
【住所】
〒606-8435
京都府京都市左京区南禅寺福地町86
【アクセス】
市バス「南禅寺・永観堂道」下車から徒歩約10分
【ホームページ】
http://www.nanzen.net/
【紅葉の見頃】
11月中旬から11月下旬

 

 

東福寺

(Instagram @suke_pic様→https://www.instagram.com/suke_pic/?hl=jaより引用)

紅葉の名所として知られ、とくに「通天橋」からの眺めは紅葉観賞の特等席と言えるほどすばらしいです。境内の約2000本ものカエデがお寺を秋色に染め上げます。

 

【営業時間】
9時~16時30分
11月~12月初旬 8時30分~16時30分
12月初旬~3月 9時~16時(受付終了15時30分)
【定休日】
年中無休
【料金】
通天橋:600円(11月10日~11月30日は1,000円)
方丈:500円
通天橋・方丈共通券:1,000円(11月10日~11月30日を除く)
【電話番号】
075-561-0087
【駐車場】
無料駐車場あり
【住所】
〒605-0981
京都府京都市東山区本町15丁目778
【アクセス】
JR奈良線「東福寺駅」下車から徒歩約10分
【ホームページ】
http://www.tofukuji.jp/
【紅葉の見頃】
11月中旬~12月上旬

 

 

哲学の道

(そうだ京都、行こう。 より引用)

銀閣寺から若王子橋まで疏水沿いに続く約1.5kmの散策路です。桜が有名ですが、紅葉も見事です。散策路を覆いつくす深紅のもみじも鮮やかで、疏水に映える紅葉も美しいです。

 

【営業時間】
24時間
【定休日】
年中無休
【料金】
無料
【駐車場】
なし
【住所】
〒606-8425
京都府京都市左京区鹿ケ谷西寺ノ前町 哲学の道
【アクセス】
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで「銀閣寺道」下車からすぐ
【ホームページ】
https://ja.kyoto.travel/glossary/single.php?glossary_id=598
【紅葉の見頃】
11月中旬~11月下旬

 

 

高台寺

(Instagram @tottiiiiiiiiiiiiiii様→https://www.instagram.com/tottiiiiiiiiiiiiiii/ より引用)

高台寺は逆さ紅葉を始め、様々な優美な美しさを感じられる紅葉スポットです。境内全体で行われる趣向を凝らしたライトアップも毎年好評で、臥龍池に鏡のように映りこむ開山堂ともみじは心を奪われる美しさです。

 

【営業時間】
9時~17時30分(17時受付終了)
夜間特別拝観(10月23日~12月13日)17時~22時(21時30分受付終了)
【定休日】
年中無休
【料金】
大人:600円
中高生:250円
【電話番号】
075-561-9966
【駐車場】
有料駐車場あり
【住所】
〒605-0825
京都府京都市東山区下河原町526
【アクセス】
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで「東山安井」下車から徒歩7分
【ホームページ】
https://www.kodaiji.com/
【紅葉の見頃】
10月中旬~12月上旬

 

 

清水寺

(Instagram @post.man1112様→https://www.instagram.com/post.man1112/ より引用)

鮮やかに染まったモミジと、国宝の荘厳な本堂との調和が見事です。特に本堂の舞台と紅葉が眺められる奥の院は、絶好の撮影スポットです。夜間にはレーザーを取り入れたライティングがほどこされ、ぐっと幻想的です。

 

【営業時間】
6時~18時
秋の夜の特別拝観(11月18日~11月30日)受付時間17時30~21時
【定休日】
年中無休
【料金】
大人:300円
小中学生:200円
【電話番号】
075-551-1234
【駐車場】
なし
【住所】
〒605-0862
京都府京都市東山区清水1-29
【アクセス】
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺前行きで「五条坂」下車徒歩10分
【ホームページ】
https://www.kiyomizudera.or.jp/
【紅葉の見頃】
11月中旬~12月上旬

コメント

タイトルとURLをコピーしました