(全国丼連盟 より引用)
富山県の魅力はなんと言っても”海の幸”が美味しいところかもしれません。お刺身・天ぷらなどどんな料理にしても美味しいですよね♪他にも富山県の食の魅力をお伝えしていきますので是非、読んでみてください。
⭐︎また訪れたくなる!!富山県のオススメ人気観光スポット! はこちらから
⭐︎子供から大人まで楽しめる!!福井県の人気観光地!! はこちらから
⭐︎旅ごころ編集部が戦国を感じる!滋賀県”戦国ワンダーランド”の魅力 はこちらから
※緊急事態宣言は解除されましたが、3密を避けた行動、外出の際はマスクなどを装着し、十分に体調にご配慮ください。
※新型コロナウイルスにより各施設や店舗によって臨時休館、臨時休業になっている可能性があります。最新情報は各公式HPなどをご確認ください。
〜目次〜 ①栄食堂 ②西町大喜 西町本店 ③ばんや料理 ひみ浜 ④氷見牛専門店 たなか ⑤白えび亭
栄食堂
(Instagram @chika.k0625様→https://www.instagram.com/chika.k0625/ より引用)
富山県のソウルフードのひとつである「たら汁」が食べられるお店です。昔ながらの食堂の雰囲気のこのお店では、たら汁を頼むとアルミ鍋ごと出てきます。アルミ鍋で提供される豪快さ、ぶつ切りされたたらがたっぷりという贅沢感があります。
8時~17時
【定休日】
第4週月曜日(祝日の場合は翌日休、12月31日~翌1月5日休業)
【料金】
昼・夜:1000円~2000円
【電話番号】
0765-83-3355
【駐車場】
駐車場あり
【住所】
〒939-0704
富山県下新川郡朝日町境647-1
【アクセス】
北陸自動車道『朝日IC』から車で約10分
西町大喜 西町本店
(ニッポン旅マガジン より引用)
富山県のご当地ラーメン「富山ブラック」がいただける、西町大喜 富山駅前店は富山ブロック発祥の地でもある老舗ラーメン屋さんです。真っ黒なしょうゆ味の濃いスープに、太ストレート麺。スープは塩気だけでなく旨みも強いです。
11時~20時
【定休日】
水曜日
【料金】
昼:~1000円
夜:~1000円
【電話番号】
076-423-3001
【駐車場】
なし
【住所】
〒930-0063
富山県富山市太田口通り1-1-7
【アクセス】
北陸自動車道『富山IC』から車で約10分
【ホームページ】
http://www.nisicho-taiki.com/
ばんや料理 ひみ浜
(街画コム より引用)
氷見漁港のすぐ近くにあるため、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を頂く事ができます。6種類以上の地魚刺身と焼魚に白エビの素揚げやホタルイカ煮付け、小鉢などが付く氷見三昧御膳が人気です。
11時~14時
【定休日】
不定休
【料金】
8000円~10000円
【電話番号】
0766-74-7444
【駐車場】
駐車場あり
【住所】
〒935-0012
富山県氷見市比美町21-15
【アクセス】
JR氷見線『氷見駅』から徒歩10分
【ホームページ】
http://www.himihama.com/
氷見牛専門店 たなか
(氷見牛専門店 たなか公式HP より引用)
氷見牛専門店 たなかは富山・石川(金沢)版のミシュランガイド2016にも掲載されたお店で、氷見牛の飼育から販売まで一貫して行っています。 安全で安心、厳しい品質規格をクリアした肉質の氷見牛を思う存分、 目で楽しみ、舌で味わってみてください。
11時30分~14時
17時~20時30分
【定休日】
水曜日
【料金】
昼:1000円~2000円
夜:3000円~4000円
【電話番号】
050-5869-6685
【駐車場】
駐車場あり
【住所】
〒935-0023
富山県氷見市朝日丘8-3931-1
【アクセス】
JR氷見線 『氷見駅』から徒歩14分
【ホームページ】
http://www.himigyu.com/
白えび亭
(Instagram @kta0613_kco様→https://www.instagram.com/kta0613_kco/ より引用)
富山県の誇る海産物の1つである白えびはその美しい姿から「富山湾の宝石」と呼ばれる一品です。ボリューム満点の「白えび天丼」が人気です。ご飯と白えびにかかった甘めの天つゆたれのおかげで、箸が止まらなくなる逸品です。
11時~20時
【定休日】
無休(元日休業)
【料金】
昼:1000円~2000円
夜:1000円~2000円
【電話番号】
076-433-0355
【駐車場】
有料駐車場あり
【住所】
〒930-0001
富山県富山市明輪町1番220号 JR富山駅1Fきときと市場「とやマルシェ」内
【アクセス】
富山地方鉄道本線『電鉄富山駅』から 徒歩1分
【ホームページ】
https://www.shiroebiya.co.jp/guidance/toyama.html
コメント